青年部事業 YEG 東海YEG中間報告会「私たちで考える今と未来」 9月18日商工センター3階中会議室で、東海YEG中間報告会が開催されました。 冒頭の会長挨拶では道路交通法の改正について後部シートベルトの着用義務化の話がありました。 中間報告会の内容は4部構成となっており調査研修委員会からの報告で始まりました。「東海市の現状のまちづくりの取り組み報告」と「大田川駅再開発(中心街)整備... 2007年9月18日 tokaiyeg
青年部事業 OB会 OB会との懇談会 8月20日東海シティホテルにてOB会との懇談会が開催されました。 今年度、青年部のOB会が設立され、私たち青年部としても経験豊富な先輩方と交流が図れ楽しい時間をすごすことが出来ました。 蟹江会長の長めの(笑)あいさつに始まり、OB会会長の沼澤先輩、 この会の担当委員会の齋藤委員長、OB会の田中先輩の乾杯で懇談が始まりま... 2007年8月20日 tokaiyeg
青年部事業 青年部連合会 親睦交流会ビーチバレー 7月21日 愛知県商工会議所青年部連合会 親睦交流会のソフトボール大会が行われる予定でしたがあいにくの雨のため中止となり、場所を御津町民体育館にうつしビーチボールバレー大会が19YEG参加の中、盛大に開催されました。 さて東海YEGチームは、当日集まった20人(内事務局3人)のメンバー全員がローテーションで入れ替わり立... 2007年7月21日 tokaiyeg
青年部事業 青年部 東海YEG全体会議「わたしたちで考える今と未来」 平成19年7月17日(火) 東海市立商工センターにて、東海YEG全体会議「わたしたちで考える今と未来」が開催されました。 この会議の目的は、今後の東海YEGの進むべき道を全会員で話し合い情報交換をすることにより会員の団結を図っていくものでした。 当日は、調査研究委員会、中長期ビジョン策定委員会、周年事業特別・渉外委員会... 2007年7月17日 tokaiyeg
青年部事業 青年部連合会 愛知県商工会議所青年部連合会 第2回会長会議(常滑会議) 第2回会長会議が、7月6日に愛知県常滑市で開催されました。 蟹江会長、安井副会長、今津氏、鈴木氏が参加されました。 また、懇親会には小島氏、近藤氏、早川氏が加わり、交流を深めました。 吹き抜けのある近代的な建物で、常滑市内が一望できる会場で会議が開催され熱い議論が出来たと感じます。 蟹江研修委員長からは、講演会の審議と... 2007年7月6日 tokaiyeg
青年部事業 青年部事業 経営研修会 6月15日(金)東海市立商工センター4階大会議室にて経営研修会が開催されました。 今回の研修会は 【「感動」で売れ!「体験」で売れ!エクスペリエンスマーケティング実践編】 ということで、藤村正宏氏をお迎えして行いました。 今回の研修会は新しいチャレンジをクリアできた研修事業でした。 担当委員会が集客が望めると判断した講... 2007年6月15日 tokaiyeg
青年部事業 会員交流 委員会対抗親睦会(カート大会) 平成19年4月24日(火)にLido美浜サーキットにて委員会対抗親睦会としてカート大会を開催しました。 各委員会に分かれ委員会対抗60分耐久レースを行いとても楽しく親睦をはかれました。 ハンドルを握ると人が変わる人安全運転な人それぞれでしたが、 とても楽しい雰囲気で終わることができ今後の委員会活動に活気が出ることと思い... 2007年4月24日 tokaiyeg
青年部事業 東海YEG 東海商工会議青年部とは? 東海商工会議所青年部は、45歳までの若き経営者・指導者の集まりです。 私たちは、商工会議所を通じ地域に根ざした団体として、各地域(自治会・発展会など)活動の盛り上げ役として、東海秋まつりにおいてはアトラクション広場の開催、地域と触れ合うサンタクロース事業などをしております。 また、研修事業の開催、県内青年部の交流会、活... 2007年4月6日 tokaiyeg
青年部事業 総会 平成18年度総会 平成18年度総会が商工センターにて行われました。 平成18年度事業報告・収支決算報告が行われ 審議の結果 平成18年度が無事 終わりました。 また 平成19年度 新役員が 可決承認され平成19年度予算も承認されました。 これをもって平成19年度がスタートします 平成18年度役員の皆さん お疲れ様でした また平成19年度... 2007年4月6日 tokaiyeg
青年部事業 卒業 納会 ならびに 卒業生を送る会 平成18年度総会終了後 商工センター1F 多目的ホールにて 納会および卒業生を送る会が 開催されました。 現役メンバーからの出し物があり 卒業生の皆様からの お言葉を頂き また 卒業生の ご家族の皆様にも ご参加いただき あっという間に時間が過ぎました。 卒業される4名の方々には 大変お世話になりました またこれからも... 2007年4月6日 tokaiyeg